運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1976-05-13 第77回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員山高章夫君) 私どもの方で、北川源太郎さんは軍人ではないけれども特務機関要員として国のために働き非常に苦労したのだから、日本軍人と同様の処遇をしてほしいという趣旨でこういうことを言っておられるんですかというふうにお尋ねいたしましたところ、そのとおりであるというお話でございました。

山高章夫

1976-05-13 第77回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員山高章夫君) 北川源太郎さんの兵籍の問題でございますが、昭和三十年に北川さんが舞鶴に帰ってこられたわけでございます。その際の北川さんは身上報告書というのがございますが、これで北川さんは陸軍軍属傭人として申告をいたしておるわけでございまして、実はこの点について調査したわけでございますが、この方は御本人の申告のように軍属であるということがまず確認されているわけでございます。  なお、その扇さんのいろいろの

山高章夫

1976-05-11 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員山高章夫君) 後順位者遺族年金は、恩給法におきます公務扶助料等扶養加給と同様の性格のものでございます。で、扶養加給に比べて先順位者受給者別生計を営んでいる場合であっても支給されるという点がまあ恩給法と違っている点でございますが、額につきましては、恩給法公務扶助料とこれに対する扶養加給をプラスしたものと、遺族年金の先順位者と後順位者をプラスしたものとは同額になっているわけでございます

山高章夫

1976-05-11 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員山高章夫君) ただいまのお尋ねでございますが、一般公的年金につきましてはこれは社会保険システムによりまして所得保障を行っていると、援護法におきます年金お話しのように国と身分関係のある者に軍事公務に対する災害補償というたてまえをとっておりますので、全額国庫負担でやっておるわけでございます。援護法年金恩給にすべて準じております。障害年金につきましては恩給と全く同様でございますし、遺族年金

山高章夫

1976-05-06 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

山高政府委員 ただいまお尋ねの点でございますが、実例として挙げられましたいろいろのケースは、それぞれ実態を個別に調査してみないとわかりませんが、ほとんどいわゆる戦闘参加者に該当するものではないかと考えられるわけでございます。従来、こういった戦闘参加者に該当される方はかなり出ておりまして、いずれも認定されておるわけでございます。  ただ当時、市町村役場の窓口の担当者がこの点について十分に理解ができずに

山高章夫

1976-05-06 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

山高政府委員 御答弁申し上げます。  ただいまの御質問の点でございますが、遺族等援護法によります援護は、国に勤務した者、すなわち国と一定の使用関係を持っている者、あるいはそれに準ずる者に対しまして、雇用主としての国がいわば業務上の災害補償として援護を行っているものでございます。  対馬丸の遭難の場合は、これは沖繩戦の始まる前のことでございまして、戦闘から退避するために疎開する途上の事故であるということで

山高章夫

1976-03-04 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

山高政府委員 ただいま御指摘の旧長崎医大学生であるとか、あるいは看護婦養成所学生方々の問題でございますが、こういう方々は、実は被災されたときに何もしていなかったのではございませんで、旧防空法の六条の規定に基づきまして防空に従事すべきであるという従事令書の交付を受けて、そして身分上の拘束を受けて国の公務であります公共防空業務に従事していたということでございまして、そういう立場から援護法適用

山高章夫

1976-03-04 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

山高政府委員 ただいまのお話で、いわば軍人軍属とかそういう方々一般戦災で傷つかれた方との間の取り扱いが不平等じゃないかというお話しでございますが、現在、援護法等処遇して差し上げておりますのは、先生の御指摘のような旧陸海軍軍人軍属であるとか、あるいは旧国家総動員法によって動員された方々とか、あるいはまた旧防空法規定によって従事命令を出されて、それで戦傷なり戦没された方でございますが、こういう

山高章夫

1976-01-22 第77回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員山高章夫君) 樺太に残留しております日本人の邦人実情でございますが、未帰還者は昨年の十二月一日現在で二百二十五名でございます。その内訳といたしましては、旧軍人軍属が七名、その他の邦人が二百十八名ということになっておりまして、邦人内訳では、男が七十四名、女が百四十四名になっております。

山高章夫

1975-11-12 第76回国会 衆議院 法務委員会 第3号

山高政府委員 現在厚生省が考えておりますのはただいま御答弁申し上げたとおりでございますが、なお、戦時中の災害実態調査も実はことしの十月、全国身体障害者実態調査にあわせて、その中で実情も調べるようにいたしておりますので、ただいまの先生お話はこれは大変重大な問題でございますので、大臣にもお伝えして十分に御報告しておきたいと思っております。

山高章夫

1975-11-12 第76回国会 衆議院 法務委員会 第3号

山高政府委員 戦時中の各種災害があるわけでございますが、若干繰り返しになりますけれども、そのうち、旧陸海軍公務員につきましては、戦時中は恩給なり陸海軍共済組合があったわけでございます。それから軍人の家族とかいろいろ戦災者がございますが、そういう方々には援護法とか母子保護法とか、あるいは軍事扶助法とか、そういった各種制度処遇を考えていたわけでございます。  こういう一般方々処遇につきましては

山高章夫

1975-11-12 第76回国会 衆議院 法務委員会 第3号

山高政府委員 先年、戦時災害援護法を御提案になって、それについてのお話でございますが、原爆の方は私、所管いたしておりませんので、恐縮でございますけれどもなにしまして、戦時災害援護法の方について主として御答弁申し上げさせていただきます。  戦時災害援護法案は、国内における一般戦災者等の負傷、疾病障害、死亡、こういうような事故につきまして、現在軍人軍属につきましては戦傷病者戦没者遺族等援護法あるいは

山高章夫

1975-06-04 第75回国会 参議院 決算委員会 第12号

政府委員山高章夫君) 一般的には健康保険給付は、被保険者証を提示して現物給付を受けるというのがたてまえになっておりまして、全くやむを得ない場合、そういったときに限って療養費給付をするということになっております。このやむを得ない場合に該当しない場合には、給付を受けられないということになるわけでございます。

山高章夫

1975-03-11 第75回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員山高章夫君) 保険料徴収でございますが、これは、都道府県知事徴収を機関委任いたしておりませんで、国家公務員である地方事務官をして徴収させる。政管健保、厚生年金保険、いずれもその財政の最も基本である徴収についてはこれを委任しておりませんで、ただいま申し上げましたように……

山高章夫

1975-03-11 第75回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員山高章夫君) ただいまの御質問でございますが、国民健康保険につきましては、市町村保険者となり、行政上及び財政上の全責任を持っているわけでございます。政府管掌健康保険におきましては、これが政府保険者になり、経営上の責任財政上の責任一切を政府が負うという仕組みになってございます。

山高章夫

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

山高政府委員 ただいまの地方事務官身分移管関係でございますが、これは身分と申しましても、社会保険業務実態、それから今後どう持っていくか、そういうことと非常に深くかかわりのある問題でございまして、その関連において検討すべき問題であるというぐあいに考えております。  将来、社会保険業務が円滑、適正な実施をされ、国民の福祉に十分寄与できるというような方向で関係省と検討を進めてまいりたいというぐあいに

山高章夫

1974-12-19 第74回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

山高政府委員 ただいまの先生お話でございますが、国会に御報告申し上げておりますように、保険料率引き上げ弾力調整規定適用させていただいたわけでございまして、千分の四をこの十一月から適用させていただいたわけでございますが、その結果といたしまして、国庫補助でございますが、千分の四に連動いたしまして千分の三十二、すなわち国庫補助額にいたしまして百四十一億というものを新たに一般会計から導入するということになったわけでございます

山高章夫

1974-10-25 第73回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

説明員山高章夫君) 千分の五でお願いしております根拠は、ただいま御説明申し上げました八百三十六億の収支不足が本年度で見込まれるわけでございます。この八百三十六億をいかにして収支の安定をはかるかというのが重要な問題でございますが、被保険者の急激な負担増を避けるために、四十九年度年度でなく、五十年度と二カ年にわたりまして収支の均衡をはかってまいりたい、そういう見地から必要料率を算定いたしまして、千分

山高章夫

1974-10-25 第73回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

説明員山高章夫君) 昭和四十九年度予算編成とただいまとのずれはどういうことかというお尋ねでございますが、昭和四十九年度予算を編成する際の財政収支の見通しといたしましては、昨年の制度改正による給付改善とかあるいは四十九年の二月からの診療報酬引き上げが、これは年度の全般に及ぶことになったわけでございまして、そのために四十九年度予算編成の際は千三十一億の赤字が出る、収支不足が生ずるというふうに

山高章夫

1973-07-17 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

山高説明員 救急業務の体制の整備につきましては、先生からお話しがございましたが、私どもも、これを非常に大きな問題として実は考えているわけなのでございます。現在、救急隊搬送先としまして、救急病院診療所がございますが、これが全国で、ことしの四月で四千七百七十八カ所ございます。それ以外に、やはり、交通事故を中心にしまして、特に頭部の障害が多いわけでございますが、そういう点を考慮いたしまして、人口百万

山高章夫

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

山高説明員 脳外科を標榜している数がどのくらいかというお尋ねでございますが、お話のように脳外科は確かに数が少のうございまして、東京近辺というお尋ねでございますが、東京近辺についてはデータをいま持ち合わせておりませんので、全国のあれでまいりますと、昭和四十六年の調べがございますが、毎年医療施設調査というのをやっておりまして、その結果でございますが、昭和四十年末で二百六十五名でありましたのが、四十六年

山高章夫

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

山高説明員 ただいまの点は、救急隊搬送病院との連携がうまくいっていればそういうことがないわけでございまして、その点が一つ問題であるというふうにお答えできると思います。  消防署病院との連絡関係でございますが、これは、先ほど申し上げました調査の結果によりますと、当直医との連絡消防署病院でしておりますのが五六・一%になっております。それから、先ほど御答弁申し上げました空床関係では五四・七

山高章夫

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

山高説明員 救急病院のベッドの比率についてのお尋ねでございますが、告示救急指定病院診療所全部についての調査はございませんが、病院についての調査の結果について申し上げますと、優先病床を確保している医療機関が、全体の告示病院で申し上げますと八三・五%ございます。ただ一般的に申し上げまして、病院診療率が平均して大体八〇%になっております。おおむね病床の点ではある程度充足されているんじゃないかというふうに

山高章夫

1973-06-07 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

山高説明員 農村地帯医療機関医療関係者の点でございますが、これは先生指摘のように、確かに農村地帯病院病床も少のうございますし、医療関係者都市部に比べますと非常に少ないわけでございます。この点の対策が実は私ども数年来の悩みと申しますか、問題点であるというふうに思っておるわけでございます。特に無医地区を有する市町村が千以上ございます。無医地区数にいたしますと約二千五百ございます。  こういった

山高章夫